皆さん、おはようございます。
今朝は、朝から冬の雰囲気が出てきて寒さが身に染みてきました。
週末の2日間色々と動き回っていましたね〜昼間に感じる暖い陽気と夜になると訪れる冬のニオイと景色。
そして、寒さ。
本当に着るものを選びますね。。。
人生初のみかん狩りに行ってきました。
やったことありますか?
しかも自宅から車で1時間30分程度で行けるあの環境は素晴らしいなと思います。
時間無制限の食べ放題で大人 1人400円
お土産に持ち帰るための袋が500円。
頑張って食べようとしてみましたが・・・うん、5個食べてギブアップ。
しかも木ごとに味が違うというので色々試したかったですが・・・5本で終了しましたね〜笑
1個80円のみかん
を食べに行ってきたということになるのでメッチャコスパ悪いですね。
でも、こういう果物狩りというのを初めてやったのですが、ファミリーや友達家族なんかでくるのがオススメなんですね。結構家族連れできてたので遠足気分になれてしかも、自然の果物を見ることができて体験する。
子供にもいいのではないでしょうか?
家族が増えたら、他の果物狩りでも行ってみたいなと思いました。
夕方には、友達のお見舞いと外出許可が出たので一緒に夕飯に行ってきました。
スポーツ事故を起こしたので、絶賛リハビリ中ですが前回見舞いに行った時と違って杖ついてましたが回復力に本当に驚かされました。
健康って本当に素晴らしいことを実感しつつも、またそのスポーツをやりたがるというその辺て変わらないんですよね・・・笑。医者には、やめろとは言われてないが絶対にオススメしないとまで言われたようです。プールやサイクリングはリハビリも兼ねるので進められたようですね!
とまぁ個人的な週末のことはこれくらいにしまして・・・
先週の10日に行われました。
サッカー日本VSブラジル戦 観られましたでしょうか?
あんなの初めてだったのでびっくりしました。
他のスポーツでは結構、利用されてきているというのは知ってましたがついにサッカーでも行われましたね。
「ビデオ判定」
どうなのでしょうか?
個人的には、あまりというのが本心です。
ビデオ判定に移るのにあそこまでのタイムラグが生じた上に、場所が場所でしたがPKという結果・・・??
だとするならば、主審、副審はなしですべてビデオ判定による方がしっくりくるのではないでしょうか?反則が起きた時のために一応駆けつける審判さえいれば、ホイッスルもファールの時の笛も会場のマイクアナウンスとして鳴らすことですみそうですし厳密なルール判定につながると思います。
八百長などの問題に関しては、あれですが今後のAI技術の発展によっては自動認識判断による試合コントロールするができる日も起きそうです。
そうするとAI審判ですかね。
それはちょっと見てみたいかもしれません。
4D解析で間違いのないオフサイド判定やファール。昔のようなマラドーナの神の手などは認められなくなるでしょうね?
人間味という曖昧な部分の良さは無くなるかもしれませんが、技術の向上には一定の効果がありそうです。
長々と書いてしまいましたが、皆様と今週も楽しく乗り切って行きたいと思います。
0コメント