皆様、こんにちは。
G.Wはいかがお過ごしだったでしょうか??
旅行や帰省、仲間と集まったり、楽しい時間やこころを癒す時間となりましたでしょうか??
それにしても、急に暑くなりましたね・・・
G.Wボケなんてしてられないほどに、5月で味わう暑さではないです。。。
そして、今年環境省より「スーパークールビズ」なるものが出されましたねw
中身をチラッと見ましたが、
サンダルがオフィシャルにOKとのことでした。
個人的には、そこかい!!!!
と思わず思ってしまいましたが、人事ではないですよね。
今年は、去年にも増して梅雨が短く猛暑!?酷暑!!?
になってしまいそうですね。。。
それはさておき、今日は以前にジャーサラダを発信したことがあるのですが本日は・・・
「シャクシュカ(Shakshouka)」です。
今後、はやりそうなレシピですのでご紹介させて頂きます。
そもそもイスラエルでの定番ともいえる料理で、北アフリカのチュニジアが発祥とされています。 栄養満点なため、アメリカ・ニューヨークを中心に、イギリス・ロンドンや、オーストラリア・シドニーなど世界で話題になりつつあるよーです。
さまざまな都市で大人気となっている理由、それは、
・手軽
・おいしい
・ヘルシー
とのことでこれらの条件は世界共通で重要なんですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
もちろん、日本でもこれからブームとなる予感がします。
そんな「シャクシュカ」のレシピ
◆材料
オリーブオイル 大さじ1/2
にんにく ひとかけ
ベーコン 2枚
にんじん 1/2本
玉ねぎ(中) 1/2個
トマト缶(カット) 200ml
卵 1個
クミンパウダー ひとつまみ
塩・コショウ 少々
~作り方~
1、にんにくをみじん切り、ベーコンは1cm幅の短冊切り、にんじん・玉ねぎをサイコロ切りにする。
2、にんじんの火の入りをよくするため、耐熱容器にいれラップをして電子レンジで1~2分加熱しておく。(500w)
3、フライパンにオリーブオイルをしき、にんにくを弱火で炒め、香りがたってきたらベーコン・玉ねぎ・にんじんを加え中火で炒める。
4、玉ねぎが透明になるまで炒めたら、クミンパウダーをお好みで加え、よく混ぜ炒める。
5、トマト缶を加え、3分ほど煮る。
6、塩・コショウで味を調え、真ん中にくぼみを作り、卵を落とし、ふたをして弱火で3~5分煮る。
7、半熟タマゴになったらコショウをパラリで完成!!
時間のない朝でもちゃんとご飯するのは大切です。
これならベースの1~5までを作り冷凍保存しておいて、朝使う分を夜のうちに冷蔵庫へ入れて解かしておけば翌朝ささっと調理可能です!!!
さらにこのベースだったら、コンソメやブイヨンのスープの素で簡単にポトフにもいけそうですね( ̄w ̄)
決まりもないので、中身の具材は季節のお野菜にかえたり魚や鳥肉・豚肉などのアレンジをしてオリジナルも楽しんでみてはいかがでしょうか?
さぁ~て、これから常夏の社外で出てきたいと思います!!
0コメント