皆さん、おはようございます。
今週は1週間、ほとんど雨ですね〜と先日も書いたと思います。
本日ももれなく雨ですし、急に気温が下がったこともあって本当に体調管理が難しいです。。。
そんな中、昨日横浜は午後くらいから雨も上がり時間はあまり長くなかったと思いますが晴れ間が覗きました。
本当に久しぶりに見たなぁと感じてしまいました。
でもあれって大事ですね。ココロも晴れやかになるというか、解放されたかのような感じがします。
今日も朝から雨まっしぐらですが、、、今週も早い人は今日で終わりですからね。
もう少し頑張っていきましょう!!
今日は、CSRについてお話ししたいと思います。
CSRは英語で「Corporate Social Responsibility」、その和訳は「企業の社会的責任」となります。
多くの企業さんが行いつつありますが、これの認識が結構ずれてきているのではないかと思います。一般的なイメージとしては、ボランティアや寄付活動、また法令順守や環境保護活動といったものとして捉えられていると思います。
ですが、
本来の目的としては、これは事業の経済活動として位置づけることができると思います。
これは、これからの社会にとってとても大事な活動だと思います。
企業は、従業員のみならず、顧客、コミュニティ、NGOといった社外の人々をも自社のCSR活動に巻き込み、環境・社会の持続可能性に貢献している。それとともに、中長期そして短期においても、利益を生み出す仕組みと企業自身の持続可能性も確保できると考えています。
戦略として、企業が反映することを目指し積極的に包める必要がこれからの時代。
世界の中の一企業であるという認識を持つ必要があるのではないか。
様々な切り口があると思いますが、事業のプラスアルファの慈善事業という考えから脱却するための学びが大事だと感じました。
なかなか耳に遠い話を聞きましたが、自社でも積極的に組んで行く必要性を感じてます。すでに実行されております企業様もいらっしゃるかと思いますが本日はこのお話しに触れさせていただきました。
0コメント