おはようございます。
先日から世界は一つということをヒシヒシと感じるように各地でゴミの問題が本当によく取りざたされて来ていますね。
リサイクルということが自分が学生時代からスタートし、今では当たり前にのようにゴミの分別をして捨てています。
その中でもタイトルのヨーロッパでは、
プラスチックの包装の使い捨てを無くすという動きになったそうです。
以下日経新聞より抜粋>>>
欧州連合(EU)は2030年までに、使い捨てのプラスチック包装を域内で無くし、すべてを再利用または素材としてリサイクルすることを目指す。EUの執行機関である欧州委員会が16日公表した「プラスチック戦略」で、深刻さを増すプラスチックごみによる海洋汚染への対応を急ぐ。
欧州委によると、欧州では毎年、約2600万トンのプラスチックごみが排出されるが、リサイクルされるのは30%未満。商品の包装などに使われるプラスチックの多くは使い捨てで、埋め立てや焼却に回される。海を漂うごみの主な発生源でもあり、生態系の破壊やプラスチックを食べた魚介類を通じた人の健康への悪影響も懸念されている。
「プラスチックなしで生きていくことはできない。再利用やリサイクルがより利益を生み出す仕組みに変えていく必要がある」。欧州委のティメルマンス第1副委員長は16日の記者会見で、使い捨てを無くすため、プラスチック包装のリサイクルを促す新ルール導入などの検討を表明した。
欧州委は、生態系への悪影響が心配される微細なプラスチック粒子「マイクロビーズ」を人工的に加えた製品の製造も禁じる方針。マイクロビーズは汚れを落としやすくするため、洗顔料や歯磨き粉などの一部に添加されるケースがあるが、環境保護を目的に禁止する動きが欧州で広がり始めている。
との通りです。
もちろん、島国の日本は絶対的に影響を受けます。
未来のために、地球という大きな生態系を揺るがす問題だと認識して
行動する必要があるんだと思いました。
横浜市では3Rということを進めていましたが、時代は4Rという考え方にシフトしつつある。
さらに・・・未来のためにできることを実践して行く必要があるかもしれません。
0コメント