梅雨

皆様、こんにちは。

日本列島に梅雨入りの宣言がされて、毎日空のご機嫌を伺うようになってしまいました。


今年は例年になく、ヒートアイランド現象が起きるという予測がされていますね。

ジメジメした天気にも勝てるような何か気持ちの上がるものはないかと・・・


見つけてしまいました。




なんと




夏バテに効果が期待!!








「しそジュース」


(笑)



結構知ってる人が、周りにもいたんですがなんとなく色もキレイでちょっとおしゃれな感じなんですよね。

名前の通り、「しそ」を煮出して作るお手軽ジュース。

夏バテ防止、疲労回復のほかにも様々なものがあるようです。。。

どの効果に関しても、皆さんの興味だけは絶対にひくはずです。逆に出木杉なんではないかと思うほどなので。列挙しますから、準備して下さいね!!

・ダイエット効果・・・しそには、ロズマリン酸という成分が含まれています。この成分は、血糖値の上昇とインスリンの過剰な分泌をおさえてくれるので、脂肪がつきづらくなります。 またカリウムも含まれており、体内の余分な水分を排出してくれるので、むくみを予防する効果も期待できます。

・解毒・殺菌効果・・・しそにはペリルアルデヒドという成分により独特の香りがします。強い抗菌作用や解毒作用を持っています。この作用は結果的に肌荒れを治す効果もあり、さらに整腸効果もあるようです。

・疲労回復効果・・・しそジュースを作るときに使うクエン酸は、疲労物質である乳酸を体内で作り出すのをおさえるので、疲労回復に効果があります。

・食中毒予防・・・解毒・殺菌効果でもお話ししたペリルアルデヒド、実は食中毒予防にも効果があるんです。よく見かけるお刺身にしそを添えたりしますが、きちんと意味があるんですね。魚の鮮度を保ち、生臭さをおさえるだけでなく、食中毒を防ぐという役目も果たしてくれているんです。(これは今回のジュースには特段関係ないとは思います)

・貧血効果・・・しそは鉄分も多く含んでいるので、貧血気味の方は積極的に摂取するといいでしょう。貧血が原因である肩こり・冷え性にも効果があるとされています。


いかがでしょうか???うちでは、毎年梅プルーンなるものを作ってたりしますがお手軽にできるこちらもなかなか良さそうですね!!

<簡単な作り方>

◆材料

・赤しそ

・砂糖

・クエン酸

・水


◆作り方

①しそを洗って葉をちぎります。

②鍋でお湯を沸かし、しそを入れて煮出す。

③しそはザルなどを使ってこし、煮汁は鍋にもどして砂糖を入れて溶かしてからクエン酸も追加します。

あとは、冷ましてからお好みの飲み方で召し上がりましょ!!

個人的には、焼酎割りなんて・・・素敵かも。


↑↑

すぐにお酒にいってしまうという悪いクセが・・・


ですが、人それぞれ好みがありますからね。。。

是非、今年の夏もしそジュースで乗り切っちゃいましょう!!


0コメント

  • 1000 / 1000