みなさん、こんにちは。
すいません、いきなりのこんなタイトルで・・・。
みなさんは今日花金でしょうか??
週末が今週は久々に天気ももちそうです。桜は少し散ってきておりますがまだ見れる場所もありますので、週末に外に散歩してみてはいかがでしょうか??
自分は結構散歩がすきなこともあり、ランチを作ってお出かけなんてのしてたりします。
日差しが心地よく、時間が流れるのがとてもゆっくりに感じたりといい事づくめです。
最終的には、帰宅時間を早めて早めの晩酌をしに夜のお店に入ってしまうんですけどね・・・(うちでは15時過ぎには飲みが始められるお店が最高と考えております。笑)
違うんです!!
今日みなさんに紹介したいのは・・・
「サイコロステーキ」
いまさら!?みたいな声が聞こえてきそうですが・・・
違うんです。
作るんです。
もう一度言います。
作るんです。
良くスーパーなどで販売しているものなどは、あまりに脂が多く好きではありませんでした。そして本物のステーキをサイコロにっていうのは勿体ないですよね。
でもこの方法なら簡単にできちゃうんです!!
手づくりサイコロステーキ
分量(2人分)
A 牛豚合い挽肉(牛のみでも可) 350g
A 片栗粉 小さじ1
A 塩 小さじ1/2
A 胡椒 少々
B 醤油 小さじ2
B 酒 小さじ2
B みりん 小さじ2
黒胡椒 少々
作り方
①Aをボウルに入れる。
②Aが全体に均一になるように捏ねる。
捏ねすぎないこと!全体に片栗粉がまんべんなく行き渡れば、あとは捏ねすぎないほうが肉の食感が残っておいしく仕上がります。
③捏ねた肉をまな板に乗せ、2〜3cmの高さの四角い形に整える。
④包丁で一口大になるように切り分ける。
捏ねがゆるいので、カットした時に肉がぼろぼろと崩れることがあります。
その場合は、焼く前に軽く手で形を整えましょう。
つなぎに片栗粉が入っているので、焼く前は不安定でも焼くとしっかり固まります。
⑤フライパンに油を敷かず、肉を加えて中〜強火でこんがり焼く。
肉から脂が出て来るので、油を熱する必要はありません。
⑥こんがり焼けたら、箸でひっくり返して6面すべてにこんがりと焼き色をつける。
肉から出てくる脂で焼き揚げします。
バランス良い食感にするために、6面全てに焼き色をつけるのがポイントです。
⑦Bを加えてひと煮立ちする。
⑧汁気がなくなるまで煮絡める。
⑨火を止め、黒胡椒を挽く。
もしソースなどを作る場合には、フライパンに残った脂にソース、赤ワインなどを入れバターでコクを付けたら簡単に!!
個人的には、このサイコロに自家製のジェノベーゼを入れて作ることがおすすめです!!
あっ、でもジェノベーゼが無いか・・・。
普段のお昼のお弁当にも使えますし、これは試してみる価値ありますよー!!
大人も子供も楽しめますからね。
もう帰りたくなってきてしまいました・・・皆さん、今日も今週末も素敵な時間を過ごして下さい!!
0コメント