皆さん、おはようございます。
明日からもう7月ですね・・・。
早い、下半期突入・・・。なんにも進んでないなぁなどと思いつつ雨模様を眺めております。
さて、この時期とは全く関係ありませんがちょっと気になることを見つけましたので書きたいなと思います。
それは、
お店のような「半熟玉子の作り方」です。
というのも、自分はラーメン好きですが自宅で作ろうとなんとなく世間的に言われている部分を行うのですが、
・やわらかすぎて、きれいに剥けない
・熱が入りすぎて、ほぼゆで卵になってしまう
とあのとろ~りな卵がなかなかうまくできないんです。
皆さんはどうなのでしょうか?
今日は上手に作る方法を学びたいと思いました!!
よろしければお付き合い頂けますよう宜しくお願い致します!!
STEP1:卵の選び方
半熟卵に一番適しているのは、採卵日から1週間から10日経過した卵です。新鮮な卵は、炭酸ガスが多く含まれるため、食感がボソボソしたり、殻が剥きにくいのです。
まさか、半熟卵作るのに卵から選ぶ必要があるとは・・・でも食べたい時にそんないい経過日の卵ないかも!?
「スタンダードな作り方」
STEP2:材料
・卵:4個
・塩:小さじ1
・沸騰したお湯:1リットル
沸騰したお湯なんですね。自分は沸騰する前位まで、60℃くらいでゆっくり温めるものだと思ってました。そして塩を使うんですね。。。ゆで卵の作り方しか知りませんでした。
STEP3:作り方
①沸騰したお湯に、塩を入れる。
お湯が沸騰したら、塩を入れます。これは卵の殻が割れて白身が飛び出てしまったとき、すぐに飛び出た白身を固めるために入れます。
②卵を入れて、7分茹でる。
お玉などを使って、鍋にそっと卵を入れましょう。沸騰した状態をキープして、7分茹でましょう。
③冷水で冷やす。
茹で上がった卵は、すぐ冷水で冷やしましょう!ここで、冷やすか冷やさないかで、卵の剥きやすさが違ってきます。冷水で5分ほど冷やせば完成!あとは、殻をむくだけです。
・・・まず卵が割れたらアウトなのではなかろうか?半熟卵でそんなのなかなか見ないですよね。
・・・冷水で冷やすのは知ってましたが、いつもジャーっと流水かボールに入れて触れるくらいになったらそのまま殻を剥いてました。
「水からつくる方法」
STEP1:材料
・卵:4個
・水:1リットル
水から茹でることで、卵と水の急激な温度差がでません。よって、卵の殻にヒビが入りにくいため、塩を使いません。
STEP2:作り方
①鍋に、水と卵を入れる。
卵が浸かるくらいの水量が目安です。
②火にかけて、10分茹でる。
火にかけた時点で、時間を測ります。沸騰してきたら、お湯がふきこぼれないように、沸騰状態をキープしつつ中火にしましょう。半熟卵の湯で時間は10分!究極のとろとろが好きな人は、9分!ちょっとしっかりめの半熟が好きな人は11分!!
③冷水で冷やす。
茹で上がった卵は、すぐ冷水で冷やしましょう!ここで、冷やすか冷やさないかで、卵の剥きやすさが違ってきます。冷水で5分ほど冷やせばOK!あとは、殻をむくだけです。
・・・自分は水から茹でたりしていなかったので、これは知りませんでした。しかも時間のかけかたでお好みのバランスになるとは・・・
このほかに、実はできちゃうんです。
「電子レンジで作る方法」
STEP1:材料
・卵:1個
・水:卵が全部浸かる程度
・マグカップ
・アルミホイル
・ラップ
STEP2:作り方
①卵をアルミホイルで包む。
卵をアルミホイルで隙間なく包みます。※隙間なくまかないとダメです。
②マグカップに入れて、水を入れる。
マグカップに入れたら、卵が浸かる程度の水を入れましょう。
ここで、余分なアルミホイル部分があると浮かんできてしまうので、余分なアルミホイル部分はちぎってください。隙間がでないように!!
③ラップをして、電子レンジで8分
ふんわりラップをかけたら、電子レンジ500wで8分加熱しましょう。
※卵や使うマグカップの大きさによって、時間が異なる場合があります。
④冷水で冷やす。
電子レンジから取り出す時は、火傷に注意してください。
加熱した卵は、すぐ冷水で冷やす。上記でもありましたがしっかりとここで冷やすことが大切なはご存知かと思います。
さらには、
「フライパンで作る方法」
STEP1:材料
・卵:4個
・水:1cm程度
STEP2:作り方
①フライパンに、水と卵を入れて火にかける。
火加減は、強火で!この時、卵を割らないようにコロコロ転がすと黄身が真ん中にきやすくなります。
②沸騰したら、3分茹でる。
沸騰したら中火にして、蓋をして3分茹でましょう。
③火を止めて、5分置く。
3分経過したら、火を止めてそのまま余熱で5分おきます。
④冷水で冷やす。
いうことなしの冷やすです。ここだけはもう忘れないですね・・・笑
いかがでしたか??
こんなにもたくさんの半熟卵の作り方があったなんてご存知でしたでしょうか・・・??
自分は、初めて知りました。
最後にせっかくできた半熟卵をあのラーメン屋さんのように味付けしたい~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<味付けをする方法>
材料
■ 漬けダレ
醤油 80ml
みりん 120ml
酒 200ml
砂糖 小さじ1
■作り方
1、鍋に酒、みりんを入れ火にかけ、アルコールを飛ばす。
2、アルコールが飛んだら、醤油を入れて沸騰する前に砂糖を加え火を止める。
3、調味液を常温程度まで冷却する。
4、容器に調味液を入れ、その中に半熟玉子を入れる。冷蔵庫で1日寝かせれば完成!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他にも使えそうですよね、煮物に添えて使ったり。そこまでの手間ではないのでおうちでプロ仕様にできたらいいなと思います!!
ぜひ、みなさんも試してみてください!!
0コメント