みなさん、こんにちは。
絶賛、真夏してますか?今日は少し、暑さが解消されたのもあり
過ごしやすくなっております。
そんな、ちょっとまどろんだタイミングのみなさんを驚かせられたらと思います。
それは、
「とうもろこし」
の調理方法です。
実は、最近騒がれつつあるのが、従来の調理方法ではなく・・・
「チン」
です。
もうお分かりですよね。
そうなんです。
電子レンジを使った調理方法なのです。
この調理方法は、意外にも理にかなっておりまして「ともうろこし」本来の美味しさを出してくれるということです。
それは、とうもろこしは皮をむいた瞬間からどんどん糖度が下がってしまいます。皮をはずさずそのままレンジで温めることで、糖度を下げることなく調理ができるだけでなく、旨味が凝縮され、糖度(甘さ)の高い茹で上がり!!
さらにそのままレンジに入れるので余分なゴミも出ませんね!
〜〜簡単な作り方〜〜
①皮がついたままのとうもろこしをお皿にのせて、電子レンジ(500w)で5分程度加熱します。
②茎と葉のつけ根から約2cmの部分を切り取ってください。そうすることで、加熱後スルっと実の部分を取り出すことができます。
③ヒゲを持ちながらとうもろこしを軽く振り、実を取り出します。本当に簡単に皮から実がはなれますよ。
④実がきれいに落ちたら完成!面倒な皮むきの手間が省けますし、加熱後のとうもろこしはヒゲを簡単に落とせるので、楽チン。
こればっかりは、実際に試していただけると簡単だということがご体感いただけると思います。さらに甘さも茹でた時と比較していただくと感じていただけるのではないでしょうか?
みなさん、ぜひこのやり方で夏のBBQの下ごしらえも簡単にしてみては!?
現地には、電子レンジはないので、ご自宅でキチンとお願いします。あっ、近所のスーパーでレンジがあるとこだったらやれるのかな??
0コメント