皆さま、こんにちは。
1月もすでに半分を超えまして、後半に差し掛かってまいりました。
1月の年始に大分・・・
相当・・・
かなり・・・
暴飲暴食までは行ってませんが、されたかのようなこの身体についた見るに堪えない脂肪。
本当に過去最高を自でいく、右肩上がりの成長。
比例してかけ離れていく、運動能力。
これは、由々しき問題。
自分を戒めるべく、肉体改造に乗り出そうとするもこの冬の寒さに運動するという心を折られてしまいそうです。。。
とはいえ、自分が嫌だと思うなら行動あるのみ。
徹底した自己分析からのスケジューリングでなんとか3月までに3kgは落としていきたいと思います。
そこで少しでも気分転換になるような内容を書いていこうと思っておりましたが、料理レシピの話題も必要ですよね。
しかも来月は月初めに節分そして、バレンタインとイベントも目白押し。
ですので今日は、箸休め的なレシピをお送りしたいと思います。
ベタですが・・・
「茹で鷄」
これいつでも使えますし、ヘルシー(食べ方にもよりますが・・・)
それでもそこに少しの手間で、しっとり感アップとなるのでご紹介させて頂きたいと思います。
■材料
・鶏むね肉 1枚
・塩麹 大さじ1
・酒 50cc
・ねぎの青いところ 1本分
・しょうが 1かけ
鶏肉に薄く塩味をつけてから茹でると、そのまま食べてもおいしく、他の料理への展開もしやすいのでおすすめです。今回はお肉を柔らかくする効果のある塩麹ですが、普通の塩(小さじ1/2程度)でもハーブ入りソルトで作ってもOKです。
■作り方
1. 鶏肉は余分な脂肪を包丁で取り除いておきます。皮なしで作りたい場合は、ここで皮もとっておきましょう
2. 火が通りやすくなるよう、フォークで刺して穴をあけます
3. 密閉できる袋に塩麹と鶏肉を入れてなじませ、冷蔵庫で1時間以上休ませます
4. しょうがは皮付きのまま、2〜3mm程度にスライスします
5. 鍋に鶏肉、しょうが、ねぎを入れ、ひたひたになる量の水を注いだら、蓋を少しずらして乗せ、中火にかけます。沸騰したら弱火にして4分ゆで、ひっくり返してさらに4分ゆでます
6. 火を止めてねぎとしょうがを取り出し、蓋をして冷めるまで置いておきます。中まで火が通っていればできあがりです
※ポイント※
鶏肉は冷めるまでゆで汁の中に入れておくと、パサつかずしっとりと仕上がります。今回のように肉を柔らかくする効果のある塩麹を使ったり、水分を食材の内部に抱える効果のある砂糖やはちみつをすりこんでからゆでるのも、しっとり作るポイント
・残った茹で汁もせっかくなのでスープとして1品になりますからぜひそちらも試して見ください。
・食べ方はお好みの厚さに切って、ドレッシングをかけたり、アボカド・トマトなどと一緒になんてのも美味しいです。
定番の棒棒鶏と言う手もありますから作り手次第でとても広がりがあるアイテムですね。今はなるべく控えてますが、うちの唐揚げはムネ肉です!!香ばしいモモ肉はそのままソテーすることが多いですね。
0コメント