食べたい超大国のアレ

皆さん、こんにちは。


先日、テレビでやっていた中に出てきた商品が今とても気になりましたのでご紹介したいなと思いました。


それは、


「蘭州ラーメン」


というものです。


ご存知ですか?


蘭州ラーメンは中国・西北部の甘粛省蘭州が発祥の麺料理です。中国西北部に多いイスラム教徒の人たちが食べる、豚肉などを使わないハラル料理でもあります。


そのようなラーメンが中国にはあるのか!?


自分が知っている中国のラーメンて醤油ベースのあのなんというか、ラーメンマン(キン肉マン)が食べていたやつだよな・・・というのが頭をよぎってしまいましたが


全然違うんです。


まだ日本にも出店は少ないようなのですが、今後日本でも広範囲に広がって行くのでは無いでしょうか?


それではそのラーメンはどんなものなのでしょうか・・・

10種類以上のスパイスと牛骨を煮込んだコクのあるスープと、手のべした細い麺の上にラー油やパクチーなどをのせて食べることが特徴です。

 日本のラーメンに比べると麺はやわらかめ。スープも少しスパイシーですが、背脂のようなこってり感はなく、薬膳料理のような感覚で食べらるそうです。


このラーメンの特徴的なものとして、ラーメンの麺がその場で麺を延ばして製麺するということです。

映像の中で見たものは本当に職人技としか思えないような。

現地でのイベントでは、職人が一堂に介して製麺の技術披露がなされたようです。


さらにこの蘭州ラーメン。


皆さん、朝食時間から食べられているというのですから本当に麺食の本場なんだなと思いました。


ぜひ、ご興味ある方、もしくはすでに食べたことがあるという方、感想などありましたら教えてください!!


まだまだ深いこの蘭州ラーメンは現在、全世界10万店舗を作る国家推奨プロジェクトとして動いているというのですからビックリです。

日本でも有名なラーメン店<一風堂>さんは25年までに300店舗を目指しているというものでさえすごいことだと思っていましたが、桁が違うんですね。本当に驚きです。


未来日本はどこに向かうのか・・・

世界は今どこに向かっているのか・・・


などと頭を悩ませる前に・・・


まずは、噂になりつつある


「蘭州ラーメン」

を食べに行きたいなと思います。


P.S  横浜にも出店されるようなので・・・ちょっと楽しみです。笑





0コメント

  • 1000 / 1000