秋めいて秋めいて

 皆さん、こんにちは。

すっかり秋めいてきましたね。


先日は、秋刀魚の蒲焼が振舞われたりと一層秋感が出てきているように感じます。

もう年末に向けて、あっという間に時間が過ぎていきそうな予感さえしております。


じつは、昨日自分の友人が怪我をしてしまったためにお見舞いに行ってきました。

そこまで遠い距離ではありませんでしたが、そこは週末帰りの渋滞にはまり2時間強の時間がかかってしまいました。

道中に広がる外の景色を感じつつ少しづつ山肌の色が変わっていく様子や、夕日が色濃く映る色の深みに秋の訪れとともに・・・空腹から生まれる食欲の秋が顔を覗かせておりました。


デパートでやっていた、物産展の唐揚げが本当に美味しく・・・この秋の空腹を完全に満たしてくれたことはいうまでもありません。笑


とそれはさておきまして、今日はそんな秋の訪れに・・・全く関係ない。個人的に気になったレシピをご紹介したいと思います。

それは、

「麻婆豆腐」

です。


<材料>

・ニンニク … 2片

・ショウガ … 1片

・長ネギ … 1/2本

・豆腐 … 200g

・豚バラ肉 … 150g

・ラード(もしくはゴマ油) … 大さじ2

・甜麺醤 … 小さじ2

・豆板醤 … 大さじ1/2

・[A]醤油 … 小さじ1

・[A] 鶏がらスープの素 … 小さじ1/2

・[A]水 … 200ml

・片栗粉 … 大さじ2

・水 … 大さじ2

・ラー油 … 小さじ2

・花椒(あれば) … 適量


<下ごしらえ>

・ニンニク、ショウガ、長ネギをみじん切りにする。

・豆腐をサイの目に切り、たっぷりのお湯に入れて2分茹で、水を切っておく。

・豚バラ肉を冷凍庫で約30〜40分程冷やし、半冷凍にしておく。5mm幅に細切りにしてから包丁で叩き、粗く刻んで「自家製挽き肉」を作っておく。

※半冷凍することで、手の温度で肉の油が溶けてうまみが逃げるのを防ぐ。また、半解凍の固さにしたほうが叩きやすい。

※固さの目安は、包丁を入れてみてサクッと入る程度。

※すでに完全冷凍されている場合は、冷蔵庫に約3~4時間入れて戻しておくとよい。


<作り方>

① フライパンに中火でラードを熱し、溶けたら「自家製挽き肉」を入れて2分炒める。ニンニク、ショウガ、長ネギを加えてさらに2分炒める。

② 火からおろし、甜麺醤、豆板醤を加えたら弱火で熱し、混ぜながら5分煮たら、豆腐とAを加えて軽く混ぜる。

③ 火を止め、片栗粉を水大さじ2で溶いて加える。中火にし、ダマにならないように混ぜ、とろみがついたら強火にして30秒加熱する。

④ 器に盛り、ラー油を全体にまわしかけて花椒を振る。


このほかにも、ひき肉のかわりに海鮮を使っても違った味わいで楽しそうですよね。

使うものは、シフードミックスにホタテやエビなども使えるようです。


なぜ、麻婆豆腐なのか!

うーん、話せば長くなってしまうので割愛させていただきますが、簡単にいうと忘れることのできないほどに美味しそうな中華の香りが残ってしまっていたので・・・


大した理由には見えないかもしれませんが、この背景にはものすごいストーリーがある













かもしれません。笑


0コメント

  • 1000 / 1000